2021.04.30お知らせ

自費PCR検査についての質問集〔質問がある方のご参考に〕

【自費PCR検査についてよくあるご質問】
自費PCR検査についてよくあるご質問をおまとめ致しました


*当日予約は可能ですか?
   個人・団体ともに可能です。ですが、
皆さまのご予約により時間が埋まっていきますので、

   早め早めのご予約をおすすめしております。

*結果はいつ分かりますか?
   結果が分かり次第取り急ぎお電話にて結果連絡致します。

   (9時半、10時等といった時間の確約は致しかねますのでご了承ください)

  また土日祝もお電話での結果連絡はさせて頂いておりますが、

   何度かかけて出ない場合は後日営業時間中のお電話になります。
   電話連絡後、診断書を作成し検査の翌日中(結果のお電話をした日中)には発送させて頂きます。

  (電話にお出にならない場合も翌日中には発送いたします)


*保険証がありません。
   本人確認出来るものであれば、運転免許証やパスポート等でも大丈夫です。

 

*代金はいくらですか?

   17000(税込)になります。


 

*代金を安くしてもらえませんか?

   申し訳ございませんが、いたしかねます。


*代金が施設によって違うのはどうしてですか?

   自費PCRと一概に言いましても、医療機関ではない民間の会社が行っている場合は安い場合が多いようです。

   ですが、その場合どのような方法で検査しているのか不明な場合も多く、

 「簡易な施設で検査したら陰性だったが後日高熱により当院の発熱外来にて陽性だった」といったケースも多々ございます。

 当院は発熱患者の診療・検査が可能な医療機関として大阪府より指定を受けており、PCR検査も国の基準を満たしております。

 また院内の感染症対策の徹底(1つの個室につき1名のPCR検査等)も行っております。

 


何歳から検査可能ですか?
   一定量の唾液を容器に出すことさえ出来れば、何歳でも問題ありません。
   当院では4歳のPCR検査を行ったことがあります。

*痛みはありますか?
   全くありません。
   唾液を一定量容器に出すだけですので、苦痛を感じることはありません。

*発熱外来があるそうですが、院内での感染やPCR検査結果への影響はありませんか?
   発熱外来は屋外にて専用のテントを建てており、発熱外来の患者さまが院内に入ることも自費PCRを受けにこられた方と会うこともございません。
   また発熱患者さまのPCR検査は屋外にて専任の看護師により行われており、混ざることはありません。
   (
自費PCRの患者さま同士も、全ては電子カルテによる管理と医師を含めた複数人によるチェックが行われておりますのでご安心ください)

戻る